広告お役立ち情報メディア ウリアゲガンバ PLUS

  • テレビ
  • メディア
  • クリエイティブ
  • プロモーション
  • マーケティング
  • トレンド
  • 広告の教科書 ダウンロードいただけるページへ遷移します
売上アップに貢献する広告サービス ウリアゲガンバ
    • ホーム
    • テレビ
    • テレビCMは高い?安い? ネット全盛時代のテレビの強さと魅力
    テレビCMは高い?安い? ネット全盛時代のテレビの強さと魅力

    テレビ

    テレビCMは高い?安い? ネット全盛時代のテレビの強さと魅力

    「テレビCMは高い」という意見を聞くことがあります。確かに、全国規模でそれなりの規模のテレビCMを出稿すれば、億単位の予算が必要になります。しかし、その点だけをもって「テレビCMは高い」と言えるのでしょうか?テレビCMの媒体特性を考慮しつつ、その費用についても検証することで、本当に「テレビCMは高い」と言えるのかどうか、いくつかの視点を紹介いたします。

    テレビCM効果測定の基本指標

    テレビCMの価格について考えるとしたら、単に金額が高いかどうかではなく、その特性や費用対効果を把握し客観的に判断したいところです。
    テレビCMの効果を測定するための指標について確認します。

    視聴率

    テレビ番組やテレビCMがどれだけの人に届いたかを表す指標が「視聴率」です。また、テレビCMの取引の管理指標となっているのはGRP(Gross Rating Point)と呼ばれる延べ視聴率です。延べ視聴率は個々の番組やテレビCMの視聴率の積み上げなので、視聴率が取引の基礎になるといえます。
    また、GRPはリーチ(どれだけの人に届いたか)×フリークエンシー(何回見られたか)で計算されますが、リーチは視聴率と同じ意味だといえます。

    CPM

    次に、メディアのコストを評価する際によく使用される指標としてCPM(Cost Per Mill)と呼ばれる指標があります。CPMは1,000人あたりに広告を届けるのに必要なコストのことを指します。CPMという指標を使うことで、全体の費用のみでなく、広告の「単価」を比較することで、それぞれのメディアのコスト効率を検証することができます。

    テレビとオンラインメディアのCPM比較

    テレビCMのCPMについては、テレビCMのオンエア地域や、テレビCMの販売形態(テレビCMには、テレビ番組とスポットの二つの形態があります)、スポットの「絵柄」(全日、ヨの字、コの字、逆L等、スポット枠を買い付ける時間帯を1週間単位でタイムテーブルにレイアウトした時の図形のこと)によって単価が変わってきます。
    CPMはどの媒体でも横並びで比較できます。もちろん、テレビとオンラインでは視聴態様が違いますし、同じテレビでも放送局や時間帯によってある程度のバラツキがあります。またオンラインも、動画広告の打ち出し方や料金体系は様々ですので、ここでは概略をお話ししますが、YouTubeやYahoo!Japanなどの代表的な動画広告のCRMと比較すると、テレビCMとほぼ同レベルです。サイトによってはオンラインの方が割高になることもあります。
    このように、メディアを横並びで比較できる指標を使うと、必ずしも「テレビCMは高い」とは言えないことが分かります。総額のみを見て、単純に高いという結論を導くことのないようにしたいですね。
    テレビにはテレビの、またオンラインにはオンラインの強みがあり、その広告の狙いを明確にしてメディアを選択することが重要です。では、テレビCMの強みはどんなところでしょうか。

    Tips CPM比較では、ネットとテレビの費用はほぼ同じ

    テレビCMの強み

    テレビCM全体の強み

    • 多くの人が一日の中で最も長時間接触するメディアである
    • 豊富な番組編成であらゆるターゲットに対応可能
    • 動画表現でシーンを演出することによる「共感型アプローチ」が可能
    • 商品や企業のイメージ・メジャー感・信頼性を醸成する

    テレビスポットの強み

    • 短期的・集中的に出稿することができ、認知・リーチを急速に高めることが可能。
    • キャンペーンの立ち上げ期などで、世の中全体にインパクトを与え、話題性や登場感を獲得することができる
    • 競合商品に対してSOV(※Share Of Voice = 競合商品との広告露出量の割合・シェアのこと)を調整しやすい
    • ターゲットの視聴率が高い局・時間帯のCM枠を買うことができる(コの字・逆Lなど)
    • オンラインの商品(スマホゲームなど)において、実行動(ゲームダウンロード、検索、資料請求など)を誘発することに優れている
    • 広告主の営業が流通のバイヤーと交渉する際、「配荷率の向上」「棚スペースの拡大」などの交渉材料になりうる

    テレビタイムの強み

    • 合社が排除された環境でのCM露出が可能
    • 企業イメージなどをじっくりと醸成できる。(特に一社枠、ミニ枠などは効果が期待できる。)
    • 特定の視聴者に対して、安定的にメッセージを反復して届けることが可能(レギュラー番組提供)
    • 大型スポーツコンテンツ(オリンピック、ワールドカップなど)の番組を提供することにより、一気に企業認知を高めることができる
    • 番組内でプロダクト・プレースメントを実施できる可能性がある
    • 特定の番組を提供するため、クライアント社内・系列企業へのPR効果が期待できる

    Tips スポットは短期集中向き、タイムは長期浸透向き

    まとめ

    テレビCMのコスト効率は単純に出稿金額の総額を見ているだけでは判断できないことが分かります。また、テレビCMに限らず、どのメディアも媒体特性を理解しそれを活かすことで、さらに費用対効果の高いキャンペーンを構築することもできます。総合的に判断してテレビCMの強みを力にすることができれば、マーケティング戦略を成功に導くことができるでしょう。

    CM制作と放送をセットで300万円からご提案 「はじめての安心テレビCMパック」

    こんなお悩みありません?「GRP?専門用語が分からない…」「どの局がいいの?」「適正な投下量は?」「クリエイティビは何か正解?」「効果測定はどうするの?」 ウリアゲガンバは、テレビCM制作の基本からCM枠の購入まで、手厚くサポートします。テレビCM制作を100万円〜、放送プランを200万円〜ご提案します。
    くわしく見る

    「テレビCMの教科書」を無料ダウンロードする

    ウリアゲガンバでは、テレビCMに関わる基本的な情報を掲載した「テレビCMの教科書」を無料ダウンロードできます。視聴率、GRP、タイムとスポット、放送局についてなど、テレビCMとは何かを知るにぴったりのテキストです。ぜひダウンロードしてみてください。
    テレビCMの教科書を無料ダウンロードする

    テレビ

    • #テレビCM出稿
    ウリアゲガンバ編集部

    ウリアゲガンバ編集部

    • facebookシェア
    • twitterでツイートする
    • LINEで送る

    人気記事 もっと見る ページ遷移します

    • 「タイム」と「スポット」、2種類のテレビCMを解説 テレビ

      「タイム」と「スポット」、2種類のテレビCMを解説

    • テレビCM出稿で指標となるGRPとは?具体的なGRPの試算で解説します テレビ

      テレビCM出稿で指標となるGRPとは?具体的なGRPの試算で解説します

    • 冠スポンサーって何? ~スポーツ大会やイベント協賛の仕組みと効果~ プロモーション

      冠スポンサーって何? ~スポーツ大会やイベント協賛の仕組みと効果~

    同じカテゴリの記事 もっと見る ページ遷移します

    • テレビ広告4つの種類とメリット・デメリットを解説|今後の市場予測も

      テレビ広告4つの種類とメリット・デメリットを解説|今後の市場予測も

    • キー局とローカル局 テレビ局の系列とネットセールスとは

      キー局とローカル局 テレビ局の系列とネットセールスとは

    • 衛星放送の進化 その広がりと広告枠の上手な使い方

      衛星放送の進化 その広がりと広告枠の上手な使い方

    • 視聴率とは?適正なテレビCM出稿量はどうやって決める?

      視聴率とは?適正なテレビCM出稿量はどうやって決める?

    サービス 別ウィンドウで開きます

    • はじめての安心テレビCMパック

      はじめての安心テレビCMパックは、CM制作と放送をセットで300万円からご提案!テレビCM制作の基本からCM枠の購入まで、手厚くサポートします

    • 気軽に宣伝部長

      気軽に宣伝部長は、広告業界のエキスパートが貴社の広告活動計画から実績までを全面的にサポートします

    • koukoku_shindan_img

      広告活動診断は、現在の活動を広告コンサルタントが診断し、ターゲットや競合を分析して適切なメディア予算配分などをご提案します

    • ウリアゲガンバ for Agency

      ウリアゲガンバ for Agencyは、広告会社や制作会社の皆さまとの、マス広告を中心とした広告ビジネスにおけるパートナーシップのご提案です

    お役立ちツール 別ウィンドウで開きます

    • テレビCM出稿シミュレーター
      FREE

      テレビCM出稿シミュレーターは、エリアや予算等を設定し、CMがどのくらい届くのかをシミュレーションします

    • 広告用語辞典
      FREE

      広告用語辞典は、マス広告からデジタル技術まで、今さら聞けないさまざまな広告用語を解説しています

    広告の教科書

    広告に関連するさまざまな疑問を解決する、電通ランウェイ監修のメディアの基本が分かる資料「広告の教科書」をダウンロードいただけます。

    • デジタル広告の教科書

      デジタル広告の教科書ダウンロード

      デジタルの出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。デジタル広告はインタラクティブ性があり、ターゲティングとトラッキングが可能です。バナーや検索連動型など基本的な広告の種類と、出稿時の効果指標、そしてデジタル広告の課題までを解説しています。

    • テレビCMの教科書

      テレビCMの教科書ダウンロード

      テレビCMの出稿を検討したいけど具体的なことが全然わからない…、そのような方に向けた資料です。テレビCMの魅力は圧倒的なリーチで、最も効率よく多くの人に情報を届けることができます。視聴率の算出方法、「スポット」「タイム」の違い、「GRP」など専門用語の解説など、テレビCMの出稿時に必要な基礎知識を提供します。

    • 新聞広告の教科書

      新聞広告の教科書ダウンロード

      新聞広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。新聞のメディアとしての規模や特性を解説した上で、新聞広告の種類や、実際に広告が掲載されるまでのフローを説明します。新聞は広告出稿だけに留まらず、新聞社の資産を活用したさまざまな取り組みも可能です。

    • ラジオ広告の教科書

      ラジオ広告の教科書ダウンロード

      ラジオ広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。ラジオの特徴や価値を分析するとともに、広告効果や他メディアの広告と比較した際の優位性を解説しています。タイム、事業協賛、スポット・生CMといった広告枠の紹介に加え、radikoのよるデジタル化されたラジオ広告についても説明しています。

    • OOH(屋外広告)の教科書

      OOH(屋外広告)の教科書ダウンロード

      OOHの出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。OOHとはアウトオブホーム・メディアの略称で、交通広告や街中にあるビルボード、折込チラシなどを指します。現在はデジタル化が進み、デジタルサイネージやタクシー広告など、デジタルテクノジーを活用した新しい広告枠が広く活用されています。

    • 雑誌広告の教科書

      雑誌広告の教科書ダウンロード

      雑誌広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。誌面に掲載されるタイアップと純広告の違いや、掲載までの流れを解説しています。雑誌広告は、きめ細やかにユーザーをターゲティングできるパーソナルメディアとして価値があり、出版社のコアリソースであるコンテンツもフルに活用した展開も可能です。

    広告お役立ち情報メディア ウリアゲガンバ PLUS
    • テレビ
    • メディア
    • クリエイティブ
    • プロモーション
    • マーケティング
    • トレンド
    • 広告の教科書 ダウンロードいただけるページへ遷移します
    売上アップに貢献する広告サービス ウリアゲガンバ
    • 運営会社 別ウィンドウで開きます
    • 個人情報の取り扱いについて 別ウィンドウで開きます
    • クッキーポリシーについて 別ウィンドウで開きます
    • 利用規約
    • お問い合わせ 別ウィンドウで開きます

    © Dentsu Runway Inc. All Rights Reserved.