広告お役立ち情報メディア ウリアゲガンバ PLUS

  • テレビ
  • メディア
  • クリエイティブ
  • プロモーション
  • マーケティング
  • トレンド
  • 広告の教科書 ダウンロードいただけるページへ遷移します
売上アップに貢献する広告サービス ウリアゲガンバ
    • ホーム
    • メディア
    • デジタル広告担当者が知っておくべき失敗しないための5個の知識 〜後編〜
    デジタル広告担当者が知っておくべき失敗しないための5個の知識 〜後編〜

    メディア

    デジタルマーケティング担当のあなたが、急にテレビCMを検討せよ!と言われたら

    デジタル広告担当者が知っておくべき失敗しないための5個の知識 〜後編〜

    このコンテンツはこんな人たちにオススメです!

    • デジタル広告を運用してきたが、新しいマーケティング施策としてテレビCMを検討しなければならなくなった
    • そもそも、テレビCMって、何を目的に考えればいいのか、に興味がある
    • 実はデジタル広告とテレビCMの関係性、に興味がある
    • どれくらいの予算を透過すれば目的を達成できるのか、に興味がある

    前編では、「3UP効果」といった、テレビCMならではの効果があることをお伝えしました。CMは全国で展開する場合、多額のコストがかかりますが、その分、目的を達成するためのしっかりとしたプランニングに沿って展開することで、認知が大幅に伸び、事業が飛躍するきっかけとすることができます。

    後編では、そもそも、どのようなタイミングでTVCMを検討するべきか?について、ご紹介していきます。

    前章をまだご覧になっていない方は、ぜひ、こちらから。

     

    [知識4]そもそも企業はテレビCMをいつ検討すべきなのか?

    みなさんの疑問のなかに、テレビCMを活用・検討するべき最適なタイミングがいつか?ということがあると思います。実際に最適なタイミングは各企業の状況によって異なるということは、最初にお伝えします。

    ただ、初めてのテレビCM実施で、最も多いタイミングは、「ビジネスがある程度確立でき、自社の商品やサービスの認知をさらに上げて更なるビジネス拡大を目指すとき」が多いです。

    特に、最近テレビCMをよく目にする、アプリやSaaS系のサービスの企業は、デジタル施策を繰り返してCVが伸び悩んだ段階で、初めてのCMを検討することが多いです。その背景には、テレビCMによって認知が広がり、CVが伸びるとともに、ブランディングの効果でデジタル広告のCPAも下がるというシナジー効果が期待できるからです。


    競合他社の広告出稿分析

    では、テレビCMとデジタル広告のプランニング方法で、共通することはあるのか?を探っていきます。

     

    [知識5]テレビCMとデジタル広告のプランニングの仕方で同じこと・違うこと

    まず、大前提として、テレビCMもデジタル広告も同様に、「どんな目的で、どのターゲットに、どんなことを訴求するか」という、戦略をしっかり定めてから実施する、という基本的な枠組みは変わりません。そもそもの軸がない限り、目指すべき目的がブレるからです。

    一方で、異なるのは、

    コスト規模と時間軸の違いにある

    テレビCMは基本的には、実施月の2か月前をめどに枠の発注をする必要があります。(※注:時期や込み具合によって変動します)また、正式に発注が確定したら、基本的にはキャンセルができません。

    ここが、様子を見ながら発注額をコントロールできる運用系のデジタル広告とは決定的に違うポイントです。全国規模でテレビCMを行う場合、大きな効果を見込める一方で、コストとスケジュール面で大きな負担がかかってきます。
    だからこそ、

    ・課題をしっかりと設定して、目的を明確にする
    ・その上で、戦略~プランを洗練させる
    ・地方で安くテストマーケから始める

    などの施策を事前に展開し、成功の確度を高めていく必要があります。
    もちろん、CMに精通した質の高い広告代理店をパートナーにするのも、その成功確度を上げるために重要であることは方法の一つです。

    広告代理店によって、仕入れられる広告枠の質に違いがあること

    デジタル広告は、事業会社や広告代理店など、どのような会社が枠の買い付けをしても、基本的には同じ条件です。一方で、テレビの広告枠の売買は、人と人とのつながりや交渉”で成立しており、どの広告代理店が交渉するか、さらには誰が交渉するかという交渉力の差によって取引条件が変動してきます。

    クライアントの課題をしっかりと把握して、クライアントにとっての好条件を引き出せる広告代理店のテレビ担当(バイヤー)がつくことが、CMを効率的に実施するために重要であると言えます。

    また、これはあまり知られていない情報なのですが、テレビCMの場合、大手広告代理店にしか購入することができない買い切り枠(=専売枠)が存在しています。

    なぜそのような枠が存在するのかというと、各代理店が抱えるクライアント数や売上など、販売力に決定的な差が有るため、大手代理店であればある程、売れ残りのリスクが低く、独自の広告枠展開が可能になる為です。

    広告主にとっては、選択肢が多い方が、自社の戦略により合致した広告枠を買えるチャンスが多いのはいうまでもありません。テレビCMを検討するのであれば、CMの実績がしっかりとした広告代理店に相談をしてみることが、成功への近道といえます。

    ただ、最も大切なことは、みなさんにとって、最適なテレビCMのタイミングや目的を整理して、見える化することです。手法としてなんとなくテレビCMを検討するのではなく、目的を持って最大活用できるようにしましょう。

     

    当社が運営するウリアゲガンバでは、エリアやターゲットに合わせて、テレビCM効果を簡単にシミュレーションすることが可能です。 全体的な予算感や効果を把握する際に、ぜひ、お試しください。

    TVCM出稿シミュレーター

    実績豊富なコンサルタントにご相談ください

    ウリアゲガンバにご相談いただければ、あの有名なスタートアップ企業がどのステージでCM出稿を開始したかの分析レポートをご紹介します。

    ウリアゲガンバには、テレビCMの経験が豊富なコンサルタントが多数在籍しております。ご相談いただければ、皆様の商品やサービスがどのくらいの認知率になるか、より精緻にシミュレーションいたしますご相談は無料となっておりますので、なにから始めればわからない、どのような効果が得られるかわからない、とお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください。


    メディアの教科書

     

    メディア

    • #マーケティング戦略
    • #テレビCM制作
    ウリアゲガンバ編集部

    ウリアゲガンバ編集部

    • facebookシェア
    • twitterでツイートする
    • LINEで送る

    人気記事 もっと見る ページ遷移します

    • 「タイム」と「スポット」、2種類のテレビCMを解説 テレビ

      「タイム」と「スポット」、2種類のテレビCMを解説

    • 3種類あるメディアの特徴やメリット・デメリットを徹底解説! メディア

      3種類あるメディアの特徴やメリット・デメリットを徹底解説!

    • テレビCM出稿で指標となるGRPとは?具体的なGRPの試算で解説します テレビ

      テレビCM出稿で指標となるGRPとは?具体的なGRPの試算で解説します

    同じカテゴリの記事 もっと見る ページ遷移します

    • タクシー広告とは?種類やメリット・デメリットを紹介!

      タクシー広告とは?種類やメリット・デメリットを紹介!

    • マス広告とは?デジタル広告との違いや種類を紹介!

      マス広告とは?デジタル広告との違いや種類を紹介!

    • ブランディング広告とは?レスポンス広告との違いと具体的な種類を解説

      ブランディング広告とは?レスポンス広告との違いと具体的な種類を解説

    • 新聞の「小枠広告」を再発見する

      新聞の「小枠広告」を再発見する

    サービス 別ウィンドウで開きます

    • cmpack_img

    • 気軽に宣伝部長

    • 広告出稿診断

    • for Agency

    お役立ちツール 別ウィンドウで開きます

    • テレビCM出稿シミュレーター
      FREE

      テレビCM出稿シミュレーターは、エリアや予算等を設定し、CMがどのくらい届くのかをシミュレーションします

    • 広告用語辞典
      FREE

      広告用語辞典は、マス広告からデジタル技術まで、今さら聞けないさまざまな広告用語を解説しています

    広告の教科書

    広告に関連するさまざまな疑問を解決する、電通ランウェイ監修のメディアの基本が分かる資料「広告の教科書」をダウンロードいただけます。

    • デジタル広告の教科書

      デジタル広告の教科書ダウンロード

      デジタルの出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。デジタル広告はインタラクティブ性があり、ターゲティングとトラッキングが可能です。バナーや検索連動型など基本的な広告の種類と、出稿時の効果指標、そしてデジタル広告の課題までを解説しています。

    • テレビCMの教科書

      テレビCMの教科書ダウンロード

      テレビCMの出稿を検討したいけど具体的なことが全然わからない…、そのような方に向けた資料です。テレビCMの魅力は圧倒的なリーチで、最も効率よく多くの人に情報を届けることができます。視聴率の算出方法、「スポット」「タイム」の違い、「GRP」など専門用語の解説など、テレビCMの出稿時に必要な基礎知識を提供します。

    • 新聞広告の教科書

      新聞広告の教科書ダウンロード

      新聞広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。新聞のメディアとしての規模や特性を解説した上で、新聞広告の種類や、実際に広告が掲載されるまでのフローを説明します。新聞は広告出稿だけに留まらず、新聞社の資産を活用したさまざまな取り組みも可能です。

    • ラジオ広告の教科書

      ラジオ広告の教科書ダウンロード

      ラジオ広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。ラジオの特徴や価値を分析するとともに、広告効果や他メディアの広告と比較した際の優位性を解説しています。タイム、事業協賛、スポット・生CMといった広告枠の紹介に加え、radikoのよるデジタル化されたラジオ広告についても説明しています。

    • OOH(屋外広告)の教科書

      OOH(屋外広告)の教科書ダウンロード

      OOHの出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。OOHとはアウトオブホーム・メディアの略称で、交通広告や街中にあるビルボード、折込チラシなどを指します。現在はデジタル化が進み、デジタルサイネージやタクシー広告など、デジタルテクノジーを活用した新しい広告枠が広く活用されています。

    • 雑誌広告の教科書

      雑誌広告の教科書ダウンロード

      雑誌広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。誌面に掲載されるタイアップと純広告の違いや、掲載までの流れを解説しています。雑誌広告は、きめ細やかにユーザーをターゲティングできるパーソナルメディアとして価値があり、出版社のコアリソースであるコンテンツもフルに活用した展開も可能です。

    広告お役立ち情報メディア ウリアゲガンバ PLUS
    • テレビ
    • メディア
    • クリエイティブ
    • プロモーション
    • マーケティング
    • トレンド
    • 広告の教科書 ダウンロードいただけるページへ遷移します
    売上アップに貢献する広告サービス ウリアゲガンバ
    • 運営会社 別ウィンドウで開きます
    • 個人情報の取り扱いについて 別ウィンドウで開きます
    • クッキーポリシーについて 別ウィンドウで開きます
    • 利用規約
    • お問い合わせ 別ウィンドウで開きます

    © Dentsu Runway Inc. All Rights Reserved.