広告お役立ち情報メディア ウリアゲガンバ PLUS

  • テレビ
  • メディア
  • クリエイティブ
  • プロモーション
  • マーケティング
  • トレンド
  • 広告の教科書 ダウンロードいただけるページへ遷移します
売上アップに貢献する広告サービス ウリアゲガンバ
    • ホーム
    • メディア
    • 流通店頭メディアや、店頭への導線メディアを活用!消費者を店頭に誘引する広告とは
    流通店頭メディアや、店頭への導線メディアを活用!消費者を店頭に誘引する広告とは

    メディア

    流通店頭メディアや、店頭への導線メディアを活用!消費者を店頭に誘引する広告とは

    小売店や百貨店、ショッピングモールといった流通業にとって、広告活動の目的はより多くの生活者を自らの店頭に誘客することです。また日用品や生活用品など、消費者が流通で買うことが多い商材のメーカーにとっても、商品の広告やブランディングに加えて売場(買い場)に近いところで消費者に訴求する広告活動は非常に効果的です。

    そこで今回は、消費者を流通店頭に誘引し、さらに店頭や店内で最後の一押し、消費者の背中を押すことができる様々なメディアについて紹介します。


    店頭への導線メディア

    生活者に何かの商品を買おうと思ってもらうところからすでに誘客が始まっているという意味では、テレビ広告やデジタル広告など全ての広告がその側面を持っていると言えます。取扱い商材がもしインバウンド向けのものであれば、もしかすると空港の到着ロビーのボードやビジョンから導線は始まっているかもしれません。 しかしここでは流通に近い比較的小さなエリアで、効率的かつ効果的な誘客のできるメディアに絞って見ていきましょう。

    新聞折り込みチラシ

    新聞折り込みチラシは、地域密着型のスーパーマーケットなどが自社店舗への効率的な誘客を図る手軽なテーブルメディアとして活用されています。DX(デジタルトランスフォーメーション)が取り沙汰される今日でも、全国的に概観すると、新聞折り込みチラシで「買うもの」に丸印を付けてスーパーに行くという購買行動は多くの生活者にとっての日常なのです。

    交通広告

    流通の商圏に近い交通広告もまた、誘客効果を高める使い方ができます。例えばJRや地下鉄の駅と地下通路などで連結しているような百貨店や大手家電などは、駅からの導線にある柱巻広告やデジタルサイネージなど駅メディアに集中的に掲出することで、入店直前にインパクトのある訴求をすることが可能です。よく見られる事例としては、デパートコスメや歳暮中元期のギフト商材などがあります。
    またバスや路面電車の停留所のパネル広告(シティスケープなど)、駅単位で購入することができるデジタルサイネージや電飾看板も導線上の広告として設計することができます。これらは個々の商品よりは流通(小売業)や商品ブランドの認知向上に向いていることがご想像いただけるでしょう。

    エリアターゲティング広告

    WEB広告を使って、出稿エリアを店舗の商圏に絞り込んだ出稿をすることもできます。一例としてGoogle Display Network(GDN)があります。スマホを持った人が特定の場所から半径5km程度に入ると広告が掲出される仕組みで、エリアを絞り込んだ広告配信をすることができます。

    ジオターゲティング広告

    ジオターゲティング広告とは、スマートフォンのGPSやBluetooth、Wi-Fi等の来訪履歴を活用して広告出稿をするものです。特定の店舗に一定期間内に来訪した実績がある人、商圏内の別店舗への来訪者、店舗近隣の居住者や通勤者といった「立ち寄る可能性が高い想定顧客」に絞り込んだ広告配信ができます。

    Tips デジタル化によって、GPSやBluetooth、Wi-Fi等の行動履歴から商圏に絞った想定顧客への広告出稿も可能に。

    流通店頭メディア

    モールスケープ

    ショッピングモール等の駐車場から店舗入口までの導線にも大型の広告ボードがあります。MCドゥコーの「モールスケープ」などに代表されるこれらの媒体は、ショッピング目的で来街する消費者に対して、例えば新商品の発売等を大きなビジュアルで印象的に告知することができます。

    店内BGM、レジ液晶POP

    店内メディアの中でも注目されているものとして、コンビニの店舗内で流れるBGM放送の中で商品の音声CMを入れたり、レジ付近にある液晶ディスプレイで静止画広告を放映したりする広告パッケージがあります。これは全国同時に放送することもできますが、県単位さらには市町村や鉄道の沿線といったセグメントが可能なパッケージもあるので、幅広いキャンペーンに使える店内メディアだといえます。

    デジタルチラシ

    最近では印刷会社やSNSアプリ事業者が運営するサービスによって折り込みチラシはデジタル化され、スマホなどのスマートデバイスで見ることができるようになっています。
    新聞折り込みチラシ同様、デジタルチラシはテーブルメディアとして流通店頭への導線メディアであるのみならず、店内でデジタルチラシを見ながら買い物をする店内メディアの役割も担っています。

    電子POP

    店内の定番棚の注目率を上げるため、またVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)や大量陳列に合わせ、電子POPを設置するケースもよく見られます。これは、定番棚などに小型モニターを設置し、CFや商品紹介の映像をながすというもので、映像素材の管理は手軽にあつかえるUSBやSDカードが現在では主流になっています。最近では紙製フレームのものなど、軽量かつ安価なものが増えており、使いやすくなっています。
    ただしメーカーが設置する場合は流通との入念な事前の打合せが不可欠であり、映像素材の制作、モニターの設置とメンテナンス等が必要です。

    推奨販売

    実購買に影響を与える店内メディアのひとつに、推奨販売があります。
    かつては食品売り場での試飲や試食といった印象が強かった推奨販売ですが、現在ではブランドの世界観やハロウィンなど歳時記的なイベントを体現するコスチュームで推販を実施したり、対象となる商品をバスケットに入れた消費者に対してスマートデバイスを活用してインスタントくじを実施したりするなど、「人」メディアとして売り場で消費者の背中を押す効果の高い施策のひとつになっています。
    コロナ禍によって推奨販売の件数は下降しましたが、現在ではオンラインでの推奨販売など、新しい形の推販サービスも始まっています。

    ARによる店頭/店内のメディア化

    最近のビジュアルポジショニングシステム(街並みや建物の画像から現在位置や方向を特定するシステム)を使ったARシステムを構築することによって、店舗への導線や店舗の内部をそのままメディアにすることができます。
    スマホアプリで店舗の外観や売場を映すと、実際の映像の中にキャラクターが飛び出してきて店内を誘導したり、定番棚から商品が飛び出てきたりといったCX(カスタマーエクスペリエンス)の設計が可能になります。

    Tips デジタルチラシや店頭店内のAR化など、最近ではデジタルとアナログ融合型の店内メディアが登場。

    まとめ

    オムニチャネル(購買チャネルの複層化)や、OMO(Online Merges with Offline=オンラインとオフラインの統合)が進んでも、消費者が流通の店頭に出向いて商品を購入する行動はなくならず、むしろカスタマーエクスペリエンス(CX)の中で流通店頭は新たな役割を担い始めていると言えます。

    そして、流通店頭に誘客するメディアの使い方も、今までとは違った導線(=体験)設計とクリエーティブによって、商品や流通業の新たな包括的ブランディングのツールになります。そしてそこにおいては、何事もすべからく一元的にデジタル化するのではなく、アナログ要素とデジタル要素の絶妙なブレンドによるCX設計が可能であり、それこそが流通メディア、導線メディアの大きな特徴だといえるでしょう。

    メディア

    ウリアゲガンバ編集部

    ウリアゲガンバ編集部

    • facebookシェア
    • twitterでツイートする
    • LINEで送る

    人気記事 もっと見る ページ遷移します

    • 「タイム」と「スポット」、2種類のテレビCMを解説 テレビ

      「タイム」と「スポット」、2種類のテレビCMを解説

    • テレビCM出稿で指標となるGRPとは?具体的なGRPの試算で解説します テレビ

      テレビCM出稿で指標となるGRPとは?具体的なGRPの試算で解説します

    • 冠スポンサーって何? ~スポーツ大会やイベント協賛の仕組みと効果~ プロモーション

      冠スポンサーって何? ~スポーツ大会やイベント協賛の仕組みと効果~

    同じカテゴリの記事 もっと見る ページ遷移します

    • 地方紙などローカルメディアの広告活用とエリアキャンペーン

      地方紙などローカルメディアの広告活用とエリアキャンペーン

    • 消費者に有用性が高い広告メディアは圧倒的にテレビ ~情報メディア白書2022より~

      消費者に有用性が高い広告メディアは圧倒的にテレビ ~情報メディア白書2022より~

    • 一気に増えた!動画広告の種類 ~テレビからネット、サイネージまで~

      一気に増えた!動画広告の種類 ~テレビからネット、サイネージまで~

    • PRってタダ? ~PR・パブリシティ・広告の違い~

      PRってタダ? ~PR・パブリシティ・広告の違い~

    サービス 別ウィンドウで開きます

    • はじめての安心テレビCMパック

      はじめての安心テレビCMパックは、CM制作と放送をセットで300万円からご提案!テレビCM制作の基本からCM枠の購入まで、手厚くサポートします

    • koukoku_shindan_img

      ウリアゲ拡大並走サービスは、広告活動の計画立案・効果検証実務を基本からサポート!貴社の広告に関する実作業をプロに相談できます

    • heisou_img

      広告活動診断は、現在の活動を広告コンサルタントが診断し、ターゲットや競合を分析して適切なメディア予算配分などをご提案します

    • 気軽に宣伝部長

      気軽に宣伝部長は、広告業界のエキスパートが貴社をサポート!ユニークな経験×スキル×人脈で解決できる課題があります

    • ウリアゲガンバ for Agency

      ウリアゲガンバ for Agencyは、広告会社や制作会社の皆さまとの、マス広告を中心とした広告ビジネスにおけるパートナーシップのご提案です

    お役立ちツール 別ウィンドウで開きます

    • テレビCM出稿シミュレーター
      FREE

      テレビCM出稿シミュレーターは、エリアや予算等を設定し、CMがどのくらい届くのかをシミュレーションします

    • 広告用語辞典
      FREE

      広告用語辞典は、マス広告からデジタル技術まで、今さら聞けないさまざまな広告用語を解説しています

    広告の教科書

    広告に関連するさまざまな疑問を解決する、電通ランウェイ監修のメディアの基本が分かる資料「広告の教科書」をダウンロードいただけます。

    • デジタル広告の教科書

      デジタル広告の教科書ダウンロード

      デジタルの出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。デジタル広告はインタラクティブ性があり、ターゲティングとトラッキングが可能です。バナーや検索連動型など基本的な広告の種類と、出稿時の効果指標、そしてデジタル広告の課題までを解説しています。

    • テレビCMの教科書

      テレビCMの教科書ダウンロード

      テレビCMの出稿を検討したいけど具体的なことが全然わからない…、そのような方に向けた資料です。テレビCMの魅力は圧倒的なリーチで、最も効率よく多くの人に情報を届けることができます。視聴率の算出方法、「スポット」「タイム」の違い、「GRP」など専門用語の解説など、テレビCMの出稿時に必要な基礎知識を提供します。

    • 新聞広告の教科書

      新聞広告の教科書ダウンロード

      新聞広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。新聞のメディアとしての規模や特性を解説した上で、新聞広告の種類や、実際に広告が掲載されるまでのフローを説明します。新聞は広告出稿だけに留まらず、新聞社の資産を活用したさまざまな取り組みも可能です。

    • ラジオ広告の教科書

      ラジオ広告の教科書ダウンロード

      ラジオ広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。ラジオの特徴や価値を分析するとともに、広告効果や他メディアの広告と比較した際の優位性を解説しています。タイム、事業協賛、スポット・生CMといった広告枠の紹介に加え、radikoのよるデジタル化されたラジオ広告についても説明しています。

    • OOH(屋外広告)の教科書

      OOH(屋外広告)の教科書ダウンロード

      OOHの出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。OOHとはアウトオブホーム・メディアの略称で、交通広告や街中にあるビルボード、折込チラシなどを指します。現在はデジタル化が進み、デジタルサイネージやタクシー広告など、デジタルテクノジーを活用した新しい広告枠が広く活用されています。

    • 雑誌広告の教科書

      雑誌広告の教科書ダウンロード

      雑誌広告の出稿を検討される方が、知っておくべき基礎情報をまとめた資料です。誌面に掲載されるタイアップと純広告の違いや、掲載までの流れを解説しています。雑誌広告は、きめ細やかにユーザーをターゲティングできるパーソナルメディアとして価値があり、出版社のコアリソースであるコンテンツもフルに活用した展開も可能です。

    広告お役立ち情報メディア ウリアゲガンバ PLUS
    • テレビ
    • メディア
    • クリエイティブ
    • プロモーション
    • マーケティング
    • トレンド
    • 広告の教科書 ダウンロードいただけるページへ遷移します
    売上アップに貢献する広告サービス ウリアゲガンバ
    • 運営会社 別ウィンドウで開きます
    • 個人情報の取り扱いについて 別ウィンドウで開きます
    • クッキーポリシーについて 別ウィンドウで開きます
    • 利用規約
    • お問い合わせ 別ウィンドウで開きます

    © Dentsu Runway Inc. All Rights Reserved.